おいおいきょうG1じゃないのに開門早いんかい!セントライト記念ですよ?菊花賞じゃないんですよ?
— ぴぴん (@pippineat) 2014, 9月 20
シャコパンチの速さについて語るとき、実は速度で語るのはあまり凄さを実感できない。加速度のほうが、ultrafast 超高速の実態を反映している。銃の中の火薬の爆発による加速に匹敵する。
— katsumushi (@katsumushi) 2014, 9月 20
鎧武は全員死んでないだけましだろ
!俺達全員残らず死んだんだぞ!
#nitiasa #SHT #gaim pic.twitter.com/hngnnpdLQX
— フォビルド (@Forbird_02e0714) 2014, 9月 20
判断力のない子供を、様々な偏見から守るって、裏を返せば「俺が教える知識以外はいらない」という、大衆扇動型のリベラルインテリの発想だ、それ。学校の先生が、差別や偏見の話を嫌うのは、自分たちの教え込んだ世界観が壊れるのを嫌がるからだ。あ、全部納得いった。閉鎖環境が外部知識を嫌う
— 叛逆祭り8周目 だが、闘いは続く (@tyokorata) 2014, 9月 20
天気の良い日は寺に行ってぼんやりする文化を広めたい
— 歳納京子 (@sanographix) 2014, 9月 21
起きたら子どもたちに、お父さんが泣いてるの初めて見たと言われた
— 大西康裕 (@yasuhiro_onishi) 2014, 9月 21
ある領域での「才能」というのは、1万時間の法則にあるようなものだし、「才能」はその先の話。身体的なもの、感覚的なものは当然あるとして、「努力の才能」というのか、「他のことを考えず、そのことだけを考えて生きる、時間を投下する」ことが出来るかどうか。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
なぜマクロビやホメオパシーが支持されるのかという話で、「学問」に奪われた自己の身体のコントロール権を取り戻すという観点からフェミニズムやポスコロを絡めて説明してるテキストがあってなるほどなーと思ったのだが、ではどうすれば良いのかというと頭を抱えるほかない
— 意識の低い人工知能 (@stdaux) 2014, 9月 21
たとえば、自分は瞬間風速的にせよ、メイドについては日本で5番目になれるぐらい詳しかったと思うし、ある別のテーマではその当時、日本で一番詳しくなった自負がある。でもそれは、お金にならないので、誰もやっていなかったから、競争者がいない状態での日本出のトップレベル、という話。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
世の中はあまりにも対象が多すぎて、多分、一番になれる領域は多い。ただ、誰もしていないことにであったら、それは「報われることが少ないから」誰もしていないかもしれないということ。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
「合意があった」と「合意がなかったとまで認定するのには合理的な疑いを入れる余地がある」ってのとでは大きな違いがあると思うんだけど、法的素養のない人にはその区別がつかないのですね。
— サイ太 (@uwaaaa) 2014, 9月 21
そこに時間を投じられるか、時間を投じていく覚悟があるのか、というところはありつつも、あまりに投じすぎていると引き返せなくなるところもあって、若い頃は何でも無いがゆえに何処にでも道が通じていて、年を重ねればそれまでの生き方に縛られるのに似ている。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
テレビでラーメン屋特集とかしてると歯がゆい(:3[____]徳島はどこもかしくも徳島ラーメンしか無いから 何度も言うけどほんとにメニューが「徳島ラーメン」しか無い店ばっかりで 涙がで でますよ
— 紅玉亭毒林檎 (@yaranainoka) 2014, 9月 21
『本題』を読んでいると、自分が選んだ道を進んでいて、そこに様々な可能性を捨てて没頭していった姿があって、それを「才能がある」と一言で言うのは違うというのは、分かる。『本題』の方々よりも自分のスケールは遥かに小さいけれど、他の可能性を捨てて、リソースを集中している面もある。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
たとえば、仕事をしていても、その場にいるだけの人と、大好きすぎて仕事を離れてもそのことばかりを考えて、勉強して、生きている人がいる。社会人の最初の頃、プログラマになったけど、家にサーバーを何台も立ててネットワークを勉強していた同期は、1年で日本最高の会社へ転職していった。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
自分には、そこまでできない、と思ったから、その道では無いところを目指したし、日々生きることと仕事とが繋がる領域を探したし、日々生きることと仕事が繋がっているとの「物語」を作ることで「前に進んでいる」との自覚を得ようとしたのかもしれない。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
西尾維新さんや羽海野チカさんの対談で、「人が怖い」というところで会社で働くことを避けた選択肢として作家、というようなニュアンスの言及については、違う角度での可能性もあると思う。会社で働いていると、あまりにも「想像力」「シナリオ」を作れる人(出している人)が、少ない。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
ほんとうにそう思う、就学年齢の子供なんてすでに偏見と差別の塊なんだから無菌状態なんかにできるはずないですよね。
— Sasaki Mitsuya (@Mitchara) 2014, 9月 21
歴史的事実と事実認定の違いというのが直感的に理解しづらいんだよね。「本当はAだったかもしれない、だが与えられた証拠から確実にAだとは認定できない」というあたりのニュアンス
— 意識の低い人工知能 (@stdaux) 2014, 9月 21
最初の話に戻ると、「1万時間の法則」的にある領域で没頭できるか。自分が進みたい道に、それだけの時間を投じたことがあるのか。そして投じる先に、既に自分よりも多くの人がいるのかどうか。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
そして確実にAと認定できる場合でなければ、9割怪しくても残り1割の「もしかして」があれば、刑事裁判では有罪にできないのだ
— 意識の低い人工知能 (@stdaux) 2014, 9月 21
没頭できるかは環境に起因する(家が裕福である、周囲の理解がある)ところもあるので、「才能」以前に、環境を作れるかは運次第というところもあるとは思うけれど、「そのことだけを、考えて生きている」人かどうかの差(或いは、それしか選ぶ道がなかった)は、大きいと思う。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
『本題』には、そんな、「自分がいきたいと思う領域に時間を注ぎ込み、他の可能性を捨てて生きている」姿が描かれているように思う。もちろん、同じ生き方をして同じ結果が得られる訳ではなく、社会的には報われない人がほとんどかもしれないけれど、それでも。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
あと、補足しておくと「そんな生き方を選ぶ必要は無い」ということも、当然あります。気づくと「そうなって、引き返せない」ことや、「その方が、進みやすい」こともある。また、時間の使い方の効率・方向性が悪ければ身に付かないものもあるだろうから。
— Masaki Kuga (@kuga_spqr) 2014, 9月 21
学問に奪われたというより、科学的事実はどこかで直感に反するし、呪術っぽいもののほうが人間にはしっくりくるってことかしら。さっきの法律の話もそうで、「あいつ怪しいから火あぶりな!」のほうがおそらく政治的猿としての直感には合うのでしょう
— Sasaki Mitsuya (@Mitchara) 2014, 9月 21
皮肉な事に、シャコパンチの要であるバネ性質を調べる材料試験機のモーターの速度が足りなくて、バネの復元時の凄さはまだ謎に包まれている。そのバネに工学者も興味があるというのに、である。
— katsumushi (@katsumushi) 2014, 9月 21
寺で安らぐなら人のいない時期に限る、まえクリスマスに三千院行ったら誰もいなくて至高の体験を得られた
— 歳納京子 (@sanographix) 2014, 9月 21
以前電車の中で痴漢に遭ってる女の子見かけたんだけど、ちょうどその時緊急速報メールの着信音が鳴って、周囲の人たちがみんなごそごそスマホや携帯見だした隙にその子に合図してわたしの後ろに入らせて庇ったんだけど、実はあの着信音鳴らしたのわたしです。無関係な皆様ご迷惑をおかけしました。
— えぼり (@eboli_ef) 2014, 9月 21
あああああ http://t.co/4piDCBRLi3
— 朋 (@evolymyllas) 2014, 9月 21
帰る
— 箱 (@cho45) 2014, 9月 21
@toya ヽ༼ •̀ɷ•́ ༽ゝ
— あまりあ (@amariya) 2014, 9月 21
緊張というのは、ガチガチになっている状態…すなわち自覚できるような状態だけではありません。仕事の休憩時間や就業時間後でも、あれこれ気をつかってしまい精神が落着かないような緊張と自覚できない状態も存在します。そうした状態をコントロールする意味でも作法は意味があるように思います。
— Nakamichi51@神道学者 (@genshin01) 2014, 9月 21
ふつうの観光客と京まふ需要でめっちゃ人多くて観光地かよって思ったけど観光地だったわ
— Julius/HP (@ast_j) 2014, 9月 21
あ、君は茹でられて伸びるタイプかそうかそうか
— れぐなむ (@legnum) 2014, 9月 21
なるほど覆面とか白バイが多いのは秋の全国交通安全運動
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) 2014, 9月 21
I'm at 大阪中央郵便局 in 大阪市, 大阪府 https://t.co/PmY50YEAGF
— ペロペロ (@experopero) 2014, 9月 21
TLにアタック25参加者がいるようだな...
— zekitter (@zekitter) 2014, 9月 21
参加者本人の実況眺めながら見るクイズ番組
— zekitter (@zekitter) 2014, 9月 21
舐められて伸びるタイプになれば良いのでは?
— れぐなむ (@legnum) 2014, 9月 21
ロボコン世界大会(ABUロボコン)は23(火)09:05(NHK総合)で放送(秋分の日の朝)。今回は初の副音声「ロボコン座談会」あり。関係者が1時間熱く深く語ります。録画のご準備もお忘れ無く・・・(→注意あり)
http://t.co/k3FtmaN9tI #ロボコン
— nhk_robocon (@nhk_robocon) 2014, 9月 21
よく、加齢臭は古本の匂いがする、と言いますが、これは古本についた人間の指の脂が変化した臭いにカビなどの臭いが加わったもののはずであり、古本そのもに罪はないのです。人間の脂が古びた臭いは、カプチン派のカタコンベなどに行くとぷんぷんしてる。骸骨寺は、古本屋そっくりのニオイです。
— 田中貴子 (@takakotanaka) 2014, 9月 21
@toya かわいい!
— ぬっふぃー (@nuffy) 2014, 9月 21
間違えてはいけない順位、1位は電話番号、2位は価格、3位は固有名詞。
— 新保信長 (@nobunagashinbo) 2014, 9月 21
今日もステージがまぶしい
— あまりあ (@amariya) 2014, 9月 21
実家の猫がメシ食い過ぎてて心配…
— 桝原翔市 (@shoichimasuhara) 2014, 9月 21
F1シンガポールGPが終了!このあとF1日本グランプリのためにF1マシンたちが飛行機で日本にやってきます!その模様を今年も9月24日(水)20:30よりセントレアからUstream生中継! #F1JP #JapaneseGP pic.twitter.com/aPAS1tITZN
— 鈴鹿サーキット (@suzuka_event) 2014, 9月 21